生理前の“いらいら”をやさしく受け止める:無理しない日をつくるセルフケア/石狩

mumiota

生理前になると“いらいら”が止まらないのはなぜ?

 生理前、急に感情が揺れやすくなること、ありませんか?🌿
 これは、女性ホルモン(特にプロゲステロンなど)が排卵後に増え、その後生理直前に急激に減る変化が関係していると考えられています。
 この変化が脳内の神経伝達物質にも影響を与え、感情の不安定を引き起こしやすくなるといわれています。

 だから、自分で“コントロールしなきゃ”と思っても、なかなか難しいと感じることも多いんですね。

無理をしないことが、あなたを守る選択

 日々、仕事・家事・子育てと追われていると、生理前も通常運転で動こうとしてしまいます。
 けれど、本当は“からだはやすみたい”といつも教えてくれているはずなのです。

 その声を無視して動き続けると、からだもこころも疲弊して、感情のコントロールがさらに難しくなることがあります。

 だから、そんな時こそ「無理しないこと」を許してあげてください。
 それだけで、気持ちはすこしずつ落ち着きを取り戻すかもしれないから。

私が実践している、生理周期に寄り添うケア方法

たとえば、こんなことを意識しています:

  • 排卵日前後は無理をしない:予定を軽めにして過ごす
  • 生理前はゆるめる時間を増やす:好きな香りの入浴、アロマ、静かな読書
  • 「今日はこれでいい」と手を抜く勇気を持つ:完璧を求めない

こうした“ゆるめる選択”が、こころの揺れを和らげてくれるんです🌱

 また、軽いストレッチや深呼吸、自然光を浴びる時間も、心身を整える助けになります。

自分を責めないで。「生理前だから」で終わらせないために

 「こんなことでイライラするなんて…」と、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
 でも、それはホルモン変動にからだとこころが反応しているサイン。
 意志の問題じゃないんです。

 まずは、自分のリズムやパターンを記録してみるのもいいかもしれません。
 いつ、どんなときに揺れやすいかが見えてくると、自分に優しいケアを選びやすくなります。

最後に、あなたへのメッセージ

 生理前の“揺らぎ”は、あなたが弱いからじゃない。
 むしろ、がんばっているからこそ、からだからのメッセージとして現れている。

 だからこそ、無理をしない選択を、あなた自身にすこしずつ与えてあげてほしい。
 「今日はゆるめよう」そのちいさな選択が、あなたのこころを守るおおきな習慣になりますように🕊️

 さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と無理に笑って、がんばりすぎて、きづけばこころもからだも限界に…。ささいなことにも、すぐいらいらしてしまっていた。“ほんとは笑顔でこどもたちと過ごしたい”。その想いから、無理する自分をすこしづつ解放し、楽に、心地よく、自分らしく生きることをたいせつにしてきた。こころとからだの土台を整えて、こころからのやさしい笑顔でいられる自分になる。自分を好きになるために、こころとからだの声に耳を傾け、心地いい自分でいられるためにたいせつな想いをブログに紡いでいく。
記事URLをコピーしました