“しんどいのに理由がわからない”休めないあなたへ

なにもないのに、なんだかしんどい。
最近、なんとなくずっと疲れている。
体もだるいし、やる気も起きない。
だけど、特別に大きな出来事があったわけでもない——。
「どうしてこんなにしんどいの?」
理由がわからなくて、ただモヤモヤしてしまう。
そんなこと、ありませんか?
わたしは、よくあるんです。
でも、そんなふうに感じるときって、
“気づかないうちにがんばりすぎていた”ときかもしれません。
「何もしてないのに疲れる」のは、がんばりの積み重ねかも。
日々、家族のこと、子どものこと、仕事や人間関係。
小さなことでも気をつかい、
「ちゃんとしなきゃ」って、がんばり続けてきたあなたへ。
もしかしたら、
「これくらいで弱音を吐いちゃだめ」
「もっとやっている人もいる」って、
自分のしんどさにフタをして、見て見ぬふりをしていたのかもしれません。
でも、こころとからだって、ちゃんとわかってる。
「もう、そろそろ限界だよ」って、
動けなかったり、イライラしたり、気持ちが沈んだり…
そんなサインで教えてくれるんです。
理由のない「しんどさ」には、理由がある。
医学的にも、慢性的なストレスや精神的な緊張状態が続くと、
副交感神経が働きにくくなり、体の回復力や睡眠の質が下がると言われています。
結果として、
・朝からだるい
・やる気が出ない
・眠っても疲れが取れない
・自分を責めてしまう
といった「理由のわからない不調」が起きやすくなるのです。
だから、あなたが悪いわけじゃない。
しんどいのは、がんばってきた証です🌱
しんどいときは、理由を探さなくていい。
しんどさには、ちゃんと意味があるけど、
すぐに理由を見つけられなくても、大丈夫。
「しんどいときは、しんどくていい。」
ちゃんと休んでいいし、立ち止まっても大丈夫。
がんばり屋さんこそ、意識して「休む時間」が必要なんです。
まずは、深呼吸をひとつ。
お気に入りの音楽を流す。
好きな香りをかいでみる。
信頼できる人に「ちょっと聞いてくれる?」と話してみる。
小さなことから、自分をゆるめていきましょう🤲
さいごに
がんばることが多い毎日。
休むのが苦手なあなたへ。
しんどいのは、ちゃんと理由がある。
でも、それをすぐに言葉にしなくてもいい。
まずは、「今、疲れてるな」って自分に気づいてあげることが大切です。
どうか、心地よく笑えますように🌿
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。