【心がざわつくときは“体を動かす”】呼吸とストレッチで自律神経を整えるセルフケア
mumiota
女性のためのやさしい整体サロン|想いをつむぐ
仕事への責任感が強い人ほど、あたまのなかはいつも“やるべきこと”でいっぱいになりがちです。
いえに帰っても「これもやらなきゃ」「あれも進めなきゃ」と思いながら、手はご飯や家事に追われる…。
そんなとき、こどもが話しかけてきても余裕がなく、つい冷たくしてしまったり、自己嫌悪してしまう経験はありませんか?
実はこれ、多くのワーキングママが抱える共通の悩みです。
考えるエネルギーは限られていることが知られており、仕事モードのまま家庭に入るとこころのよゆうが奪われやすいのです。
仕事をするうえでは、計画性や冷静さといった“理性的な力”は欠かせません。
でも、そのモードのまま生活を続けてしまうと、こどもの自由さや奔放さを受け入れる余裕がなくなってしまうことも。
一方で、女性らしい柔らかさや感性は、こどものちいさな失敗も「大丈夫だよ」と包み込む力を与えてくれます。
理性と感性、どちらか一方ではなく、その両方を持っているからこそ「仕事」と「子育て」を両立できるのです。
大切なのは、自分が“頑張りすぎている”ことに気づくこと。
気づいたら、一度深呼吸してみましょう。
手をゆっくり広げて、お腹の底まで空気が入っていくのを感じる。
たったそれだけでこころは少し柔らかくなります。
実際、深呼吸は自律神経を整える働きがあり、いらいらや緊張を和らげる効果があるといわれています。
「理性と感性」「強さと柔らかさ」。
そのどちらも持っているからこそ、あなたは仕事も子育ても両立できているのです。
完璧じゃなくても大丈夫。
今日の夜くらいは、ほんのすこしだけ肩の力を抜いて、“おやすみモード”でゆったり過ごしてみませんか?🕊️
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。