出産してから、冷え性がひどくなり、夜に冷えて眠れないこともある💦温めても、靴下をはいてもなかなか改善しない時、何が考えられるかな?
出産すると、大量に失われる血によって、血が足りなくなり、冷え性に繋がることがあります。
産後に冷え性に悩むママが多いのは、出産で失われた「血(けつ)」や生命エネルギーである「氣(き)」が関係しています。
東洋医学の視点では、「血」と「氣」を補い、「冷え」に対処することで体を温めることが重要です。
この記事では、薬膳を取り入れた日々のケアで、体の内側から冷えを改善する方法をご紹介します♪
産後に冷え性になりやすい理由とは?
東洋医学では、産後の冷え性の原因を以下のように考えます。
- 出産による「血」の不足(血虚)
出産時の大量の出血により、体内の「血」が不足する状態になります。
「血」は体を温め、全身に栄養を届ける役割を担うため、不足すると冷え性や疲労感を感じやすくなります。
- 生命エネルギーの「氣」の不足(氣虚)
産後の体は、育児や授乳で消耗が激しく、体を温めるエネルギーである「氣」が不足しがちです。
これにより、特に手足の冷えを感じやすくなります。
- 体の回復が遅れることによる「腎」の弱り
東洋医学では、「腎」は生命力や体温調節に関わる重要な臓器とされます。
産後の「腎」が弱ると、体を温める力が低下し、慢性的な冷え性が引き起こされます。
元々、冷え性の方は慢性的に「腎」が弱っているとも言えます。
東洋医学的な解決法 – 冷え性を改善するポイント
冷え性改善のためには、「血」と「氣」を補い、「腎」を養う生活を心がけましょう。
血を補う
- おすすめ食材:ほうれん草、鶏レバー、黒豆、なつめ、紅花
- ポイント:これらの食材は、体を温めながら「血」を補う働きがあり、冷えの解消に役立ちます。
氣を補う
- おすすめ食材:山芋、もち米、かぼちゃ、はちみつ、しょうが
- ポイント:生命エネルギーを補う食材を取り入れることで、体の温かさを保つ力を高めます。
腎を養う
- おすすめ食材:くるみ、黒ゴマ、栗、山薬(山芋)
- ポイント:これらの食材は「腎」を補強し、冷えを根本的に改善するサポートをします。
薬膳を取り入れた冷え性改善メニュー
1. 黒豆と生姜のスープ
- 材料:黒豆、生姜、鶏肉、ねぎ、塩
- 作り方:黒豆を煮て柔らかくした後(茹でたパックでも可)、鶏肉と生姜を加え、ねぎをトッピングして仕上げます。
- 効果:「腎」を補いながら体を温め、手足の冷えを改善します。
2. 栗ともち米のお粥
- 材料:栗、もち米、少量の砂糖またははちみつ
- 作り方:もち米と栗を柔らかく炊き、好みに合わせて甘味を加えます。
- 効果:「氣」を補い、胃腸を温める働きがあります。
日常生活でできる冷え性対策
- 温活を習慣に:腹巻などで腰の後ろ側(仙骨)や靴下で内くるぶしの2横指上(三陰交)を温める。
- 入浴を大切に:40℃前後の湯船に浸かり、血行を促進する。
- 軽い運動:散歩やヨガなど有酸素運動で体を動かし、氣血の巡りを良くする。
まとめ
産後の冷え性は、東洋医学の視点で「血」「氣」「腎」を補うことで改善できます。
薬膳や生活習慣を工夫し、体の内側から温かさを取り戻しましょう♪
心も体も健やかに、育児や日常生活をより快適に過ごしてください!
最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)
ABOUT ME
“なんでも自分でやらなきゃ!”と頑張りすぎてすぐにイライラしてしまう私が、笑顔でこどもと過ごすため、心と身体を軽くして、やらなきゃ!と想うことを1つずつ手放していく毎日を、このブログに紡いでいこうと想います。