産後に排便時にお尻が痛くなり、痔になりやすい原因と対処法
mumiota
女性のためのやさしい整体サロン|想いをつむぐ
気づけばいつも「全力でがんばっている」──そんな自分に気づいたことはありませんか?🌱
肩や首がガチガチで、呼吸が浅くなっている。
「ちからを抜いてください」と言われても、どうやって抜けばいいのかすらわからない…。
わたしが石狩市で開催された「いしかり子育てメッセ」で多くのお母さんに触れさせていただいたときも、そんな“りきみすぎている”方がたくさんいました。
腕をそっと持ち上げても、手を離すとそのまま浮いたままになるほど、無意識にちからが入り続けてしまっている。
それは、毎日がんばりすぎて、からだが「緊張した状態」に慣れてしまっているサインなのです🌿
私がたいせつにしていたことは、自分自身がゆるんだ状態で触れること。
すると、相手もすこしずつ呼吸が深くなり、肩のちからが抜けていくのです🌸
からだがゆるむと、日常の動きが軽くなり、無駄な力を使わずに過ごせる。
さらに不思議なことに、こころまでゆるんで「いらいらしにくくなる」効果があるんです。
ただ、ひとのからだは元の状態に戻ろうとする力が強いので、一度ゆるんでもまた緊張が戻ってしまいます。
だからこそ、日常の中に「心地よいからだの使い方」をすこしずつ取り入れていくことがたいせつ。
がんばりすぎているときほど、「ちからを抜きたいのに抜けない」状態になりやすいから。
どうか、あなたもすこしずつでいいので“がんばる”だけじゃなく、“やすむ”ことを日常に取り入れてみてくださいね🕊️
あなたが肩の力を抜いて笑顔でいられること。
それが、家族にとっても一番の安心であり、幸せにつながるのです🌼
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。