mumiのつぶやき

子育て中のママへ|たまには「おとながやりたいこと」を楽しむことが、子どもの笑顔につながる理由

mumiota

子育て中は、どうしても「こども中心」になってしまう

休日やおやすみの日。
気づけば、
「こどもが楽しめる場所へ」
「こどもが喜ぶことを」と、こどもを中心に計画を立てていませんか?🌱

もちろん、それはとても素敵なこと。
たいせつな思い出になります。
 でも一方で、おとな自身が「やりたいこと」を我慢しすぎると、疲れやストレスがたまってしまいます。

「親の感情や気分は、こどもの情緒の安定に大きく影響する」と言われています。
つまり、おとなが楽しめる時間を持つことは、こどもの安心にもつながるのです🌿

おとなが楽しむ姿は、こどもにとっても大切な学び

ママやパパがおとなになっても全力で楽しんでいる姿。
 これは、こどもにとって「おとなになってもこんなに楽しんでいいんだ」という安心感を与えます。

こどもは親の言葉以上に、行動から学ぶことが多いと言われています。
おとなが笑顔で「楽しい!」と感じているとき、こどもも「楽しむことは素敵なことなんだ」と自然に受け取っていくのです😊

「おとなのやりたいこと」を取り入れる工夫

たとえば…
・テラスのあるカフェに一緒に行く
・趣味をこどもと一緒にやってみる
・好きな音楽をかけてドライブする

 こどもが退屈しないかな?と心配になるかもしれません。
 でも、おとなが楽しんでいる姿を見ることは、こどもにとっても大切な思い出になります🕊️

ママが笑顔でいることが、家族の幸せの土台

 「こどものために」とがんばることも素晴らしいけれど、同じくらい「自分のために楽しむこと」もたいせつ。
 ママが笑顔でいることは、こどもにとって安心であり、家族にとって一番の幸せにつながります🌸

 どうか今度のおやすみは、ほんのすこしでも「おとなのやりたいこと」を叶えてみてくださいね。
 それはあなた自身だけでなく、こどもの未来にとってもやさしい贈り物になるはずです🌱

さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と無理に笑って、がんばりすぎて、きづけばこころもからだも限界に…。ささいなことにも、すぐいらいらしてしまっていた。“ほんとは笑顔でこどもたちと過ごしたい”。その想いから、無理する自分をすこしづつ解放し、楽に、心地よく、自分らしく生きることをたいせつにしてきた。こころとからだの土台を整えて、こころからのやさしい笑顔でいられる自分になる。自分を好きになるために、こころとからだの声に耳を傾け、心地いい自分でいられるためにたいせつな想いをブログに紡いでいく。
記事URLをコピーしました