“頭に血が上る”女性が整える、心と体のやさしい整え方

mumiota

頭がフル回転しているとき、心と体はアンバランスなサイン

 日々のいそがしさから、ふと「頭がぱんぱんだな…」と感じることはありませんか?

 思考が止まらず、夜も眠れず、結果として疲れてしまう。
思考が止まらないと、交感神経が優位に働き、いらいらやからだの緊張、不眠につながります。

“気を下ろす”ことで頭と心をやわらかくリセット

 特に女性にとって、“気が頭に上がっている状態”は、心身のバランスを崩す大きな原因となりやすいです。
 そのときに必要なのは、“気を下げて地に足をつける”感覚を取り戻すことかもしれません。

 例えば、足踏み、左右交互の手の運動など、左右の交互運動が簡単なグラウンディングに繋がることがあります。
 これらは、今あるからだの感覚に集中することで、フル回転している思考を鎮めてくれます。

小さな習慣が心身の凪をつくる日常

 日々の中で「頭がぱんぱん」「イライラ」「思考が止まらない」状態を感じたとき、以下のようなケアを取り入れてみてください:

  • 食事をしっかりと噛んで食べる
  • 軽く足踏み・手のグーパーで身体に意識を戻す

 こうした習慣は、反復によって脳の過活動を鎮め、思考の柔軟性を取り戻す助けにもなります。

頑張りすぎる女性へ、そっと届けたい言葉

 あなたが頭に血が上っていると感じたとき、それはこころとからだが「ちょっと休んで」と教えてくれているサインかもしれません。
 ちいさな「気を下ろすケア」が積み重なれば、凪のようなこころが戻ってきます。

 そして、穏やかな日々がふえるごとに、不調のサインにも気づきやすくなり、笑顔や安心の時間が自然とふえていきます。

 毎日を心地よく過ごすために、まずは「気を下げて、土台を整える」習慣をすこしずつ始めてみませんか?
 あなたのこころに、ふわっとやさしい風が吹きますように🕊️

さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と頑張りすぎてすぐにイライラしてしまう私が、笑顔でこどもと過ごすため、心と身体を軽くして、やらなきゃ!と想うことを1つずつ手放していく毎日を、このブログに紡いでいこうと想います。
記事URLをコピーしました