mumiのつぶやき

「動きたくない…」そんなときは、やらなきゃ!を手放してみる

mumiota

つい携帯を見続けてしまう夜

「今は動きたくないなぁ…」
そう感じるとき、なんとなく携帯をだらだらと見てしまうこと、ありませんか?

わたしはあります。笑
 見たいわけでもないのに、SNSや動画、ネットニュースをスクロールしてしまって、気づけば時間だけがどんどん過ぎてしまう。
 そして、「やらなきゃ…」と思っていたことが手つかずのまま、どんどん積み重なっていく。

 これは、もしかすると「目の前のやるべきことから、ちょっと逃げ出したい」感覚なのかもしれません。

寝る前のスマホが、心と体に与える影響

 寝る前のスマホ習慣、ついついやってしまうけれど、実は睡眠の質に大きな影響があると言われています。

📌根拠:
 ブルーライトはメラトニンという睡眠ホルモンの分泌を抑えてしまうため、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりしてしまいます。
 結果として、翌朝の目覚めが悪くなり、疲れがとれずにイライラ…という悪循環に💦

 だから、寝る前くらいは携帯を手放して、からだとこころの声に耳を傾けてみたいものです🌱

やらなきゃを手放してみる日もあっていい

「ご飯作らなきゃ」
「部屋きれいにしなきゃ」
「洗濯物をたたまなきゃ」

 そう思えば思うほど、体が動かなくなって、ついスマホに逃げちゃう。

でもそんなときは、思いきって「やらなきゃ」を手放してみましょう。

  • ご飯は今日はテイクアウト!🍱
  • 部屋は散らかってても、まぁいいや!
  • 洗濯物はたたまずに、ざっくりしまう!🧺

…そんな日があっても、ぜんぜんOK!

がんばり屋さんほど、自分にやさしくできない

 完璧主義だったり、まじめな人ほど、手を抜くことに罪悪感を感じやすいものです。

 「~すべき」「ちゃんとやらなきゃ」が強すぎると、自分だけでなく、まわりの大切な人にもその思いを押し付けてしまうことがあります。

 だからこそ、手を抜けた自分を褒めることが大切🌷

 「今日これをしなかった自分、よくやった!」って、ちょっとふざけながらでも自分に言ってあげてください☺️

こころがつかれているとき、からだが止まってくれることもある

 動けないときは、こころもきっと疲れているサイン。
 携帯や「~しなきゃ」を手放して、こころとからだを、ゆっくり休ませてあげてください🌙

 あなたは、もうじゅうぶんがんばってる。
だから今日は、なにもしない日でも大丈夫だよ🍀

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と頑張りすぎてすぐにイライラしてしまう私が、笑顔でこどもと過ごすため、心と身体を軽くして、やらなきゃ!と想うことを1つずつ手放していく毎日を、このブログに紡いでいこうと想います。
記事URLをコピーしました