「あなたが整うと、家族も整う」——不安や焦りは“伝わる”から。家の空気を穏やかにする方法/石狩

mumiota

家の中の空気がピリピリしているときは

 「なんだか、家の中の空気がピリピリしてるな…」
 そんな日って、ありませんか?

 こどもが不機嫌だったり、家族が疲れていたりすると、つい「わたしがどうにかしなきゃ」と、肩に力が入ってしまう。

 でも、じつはその“整えようとがんばる気持ち”こそが、さらに自分のこころを疲れさせてしまうこともあるんです。

不安や焦りは「伝わる」

 科学的にも、ひとは“共鳴”しながら生きているといわれます。
 安心している人のそばにいると、呼吸が深くなり、緊張している人のそばにいると、心拍数が上がる。

 つまり、不安や焦りは伝わるんです。

 あなたが焦っていると、その空気が波のように家族に伝わり、こどもも無意識にそわそわしてしまう。

 反対に、あなたが穏やかな呼吸で過ごしていると、家族も自然と落ち着いていく。

「整えようとしない」ことが、整えること

 無理に笑う必要はありません。
 無理に明るくふるまう必要もありません。

 ただ、深く“吐いて”、ゆっくり“吸う”。

 それだけで、あなたの神経は副交感神経優位になり、リラックスの波がからだに広がります。

 その呼吸が、家族の呼吸リズムにも伝わっていく。
 まるで“安心の波紋”のように🫧

家族を変えるより、まず自分を整える

 もし、家のなかの空気が重たいときは、外に出て風を感じたり、ストレッチで体をゆるめてみてください。

・片足立ちでバランスをとる
・軽くジャンプする
・外の空気を吸うために散歩する

 ほんの数分でも、からだが整うと、こころも静かに整っていきます。

あなたが整うと、家族が整う

 家族がどんなに不調でも、あなたが“安心の軸”でいられると、そのエネルギーは静かに伝わっていきます。

 こどもたちは、言葉よりも“空気”を感じ取る天才。
 だからこそ、まずはあなた自身が呼吸を整えること。

 焦らなくていい。
 完璧じゃなくていい。

 あなたの穏やかな呼吸が、家族に安心を届けていくから🕊️

さいごに

 「整えること」は、“がんばること”ではありません。
 それは、安心できる自分に戻ること。

 今日も深呼吸をひとつ。
 あなたのやさしい呼吸が、家族の笑顔をやさしく包んでいきます🌸

 さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と無理に笑って、がんばりすぎて、きづけばこころもからだも限界に…。ささいなことにも、すぐいらいらしてしまっていた。“ほんとは笑顔でこどもたちと過ごしたい”。その想いから、無理する自分をすこしづつ解放し、楽に、心地よく、自分らしく生きることをたいせつにしてきた。こころとからだの土台を整えて、こころからのやさしい笑顔でいられる自分になる。自分を好きになるために、こころとからだの声に耳を傾け、心地いい自分でいられるためにたいせつな想いをブログに紡いでいく。
記事URLをコピーしました