mumiのつぶやき

情報に振り回されないために。スマホ時代の不安との向き合い方|自分の心を大切にする方法/石狩

mumiota

情報があふれる時代に感じる「不安」

今は、スマホを開けばどんなことでも調べられる時代。
 それはとても便利なことですが、同時に必要以上の情報が目に入り、不安を増やしてしまうことがあります。

とくに妊娠中や子育てに関すること。
 自分の体調や、こどもの成長のことを調べているうちに、安心したいはずなのに「もっと不安になってしまった…」という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

情報よりもたいせつなのは「自分のこころ」

 実はほんとにたいせつなのは、情報そのものではなく「その情報を受け取った自分のこころがどう感じたか」。
なぜなら、人によって体質や生活環境、価値観はまったく違うからです。

 おなじ情報でも「安心材料になるひと」もいれば「余計に不安になるひと」もいる。
だからこそ、最終的にたいせつなのは「自分のこころの声」なのです。

不安を感じたらスマホを手放してみる

不安になったときは、いったんスマホを手放してみましょう。
 そして、深呼吸をしたり、軽くストレッチをしてみたり、外の空気を吸ってみるだけで、あたまやこころの巡りがすこし整ってきます。

 実際に、「深呼吸は自律神経を整え、過剰な不安をやわらげる効果」があるといわれています。
 また、かるい運動や外の空気を吸うことは、脳に新鮮な酸素を送り、思考をリセットするのに役立ちます。

あなたにとっての“正解”はあなたが知っている

「正しい答え」を一生懸命探さなくても大丈夫。
あなたが安心できること、心地よいと思えることが、今のあなたにとっての正解です。

 からだもこころも整っているとき、自然と「これが必要だな」と感覚でわかるようになります。
だからこそ、不安を感じたときこそ「自分のこころの声」を信じてあげてください。

頑張りすぎない自分をゆるして

スマホからの情報に振り回されそうになったら、すこし距離をとる。
それは「逃げ」ではなく、あなたのこころを守るためのたいせつな選択です。

どうか、がんばりすぎないで。
 あなたが安心できる方法を選ぶことが、いちばんの「未来の安心」につながっていきます🕊️

さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
mumi
“なんでも自分でやらなきゃ!”と無理に笑って、がんばりすぎて、きづけばこころもからだも限界に…。ささいなことにも、すぐいらいらしてしまっていた。“ほんとは笑顔でこどもたちと過ごしたい”。その想いから、無理する自分をすこしづつ解放し、楽に、心地よく、自分らしく生きることをたいせつにしてきた。こころとからだの土台を整えて、こころからのやさしい笑顔でいられる自分になる。自分を好きになるために、こころとからだの声に耳を傾け、心地いい自分でいられるためにたいせつな想いをブログに紡いでいく。
記事URLをコピーしました