【夏休み明けの登校しぶり】学校に行きたくない子どもへの対応と、ママの心を軽くする方法
mumiota
女性のためのやさしい整体サロン|想いをつむぐ
やすみの日になると、「やり残していた家事を一気に片づけなきゃ!」と思ってしまうこと、ありませんか?🌿
でも、そんなときこそ 「家族で分担する」 という視点を持つと、ママのこころもぐっと軽くなるんです。
掃除機をかけたり、コロコロを転がしたり。
お皿を洗ったり、拭いたり。
おとなにとっては「お手伝い」かもしれませんが、子どもにとっては 遊びの延長。
さらに、「幼児期から家事に関わることで自己肯定感が育ち、手先の器用さや身体の発達につながる」といわれています。
お風呂掃除だって、裸でじゃぶじゃぶ遊びながらやれば、体幹トレーニングにもなるんです🫧
「結局、お母さんの手が余計にかかるから大変…」と思う瞬間もあるかもしれません。
でも、よく考えると ―
✅ こどもが家事を覚えてくれれば、ゆくゆく自分が楽になる。
✅ 遊びながら家事が減って、こどものちからも育つ。
まさに 一石二鳥 なんです🌱
そして、何よりたいせつなのは「完成度」ではなく「一緒にできた時間」。
「うまくできなくても、まぁいいか」
そう思えると、不思議と肩のちからもふっと抜けてきます。
がんばりすぎずに、やすみの日だからこそできる“ちょっとゆるい家事の分担”。
それは、こどもにとって 成長の時間 になり、ママにとっては こころを軽くする時間 になるのかもしれません🕊️
どうかやすみの日は、
「家族で一緒にやる楽しさ」に目を向けてみてください。
あなたの笑顔が、家族みんなの笑顔につながるから🌸
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。